MENU

専業主婦になりたい場合の結婚相手の年収はどのくらい必要?

結婚して仕事をやめたい

子供を産んだら子育てに集中したい

そんな風に考える婚活女子も多いですよね。

結婚して仕事を辞めるということを選択できるのは女性の専売特許です。

アラサー世代のお母さんとなると、専業主婦の母親もまだまだ多かったため、自分も専業主婦になりたいと望む人も多いでしょう。

女性が子供を持ちたいと考えた時に、子育ての間は家にいたいと考えることも自然なことです。

仕事をしながら子育てをするのはとても大変なことだからです。

では、年収がいくらの夫を持てば専業主婦になれるのでしょうか?

二人暮らしの場合は年収380円以上の男性、子供を授かり4人暮らしの場合は年収490万円以上の男性を夫にもてば専業主婦として生活できます。

この記事では専業主婦になるために結婚するべき男性の年収について解説します。

目次

生活費は年間いくらかかるのか?

専業主婦になろうと思うと家族が暮らしていく生活費を一人で稼ぐ男性を結婚しなくてはいけません。

そんなのわかってるよ

ナツメ

では家族が暮らしていくために必要な1年間の費用を言えますか?

専業主婦になりたいと思ったら、結婚する男性の年収が重要になってきます。

一人で家族を養えるぐらい稼ぐ男性を見つけようと思った時に、具体的にいくら稼ぐ男性と結婚すべきかをわかっていないと探せません。

具体的な年収を知るために、まず、家族が1年間暮らしていくために必要な金額を知る必要があります。

総務省統計局の統計によると、2人世帯の支出は一か月あたり約245,000円となっています。

一か月あたり必要な生活費が24万5千円なので、生活するのに必要な費用は年間294万円必要だといえます。

4人世帯で一人だけが働いている世代の支出は34歳までの世代で約257,000円、35 ~ 39歳で約290,000円、40 ~ 44歳で約28万円、一番支出の多い50~54歳で約40万円となっています。

上記の支出額は貯金額や民間保険の金額を入れていません。

生活費は2人世帯であれば年間294万円、4人世帯であれば年間348万円~480万円必要となります。

年収から手取り額を考える

手取り額

生活費は総務省統計局の統計から計算した結果、2人世帯であれば年間294万円、4人世帯であれば年間348万円~480万円必要です。

ここから、専業主婦になれる夫の年収を考えていきます。

2人世帯なら300万円以上、子供もつなら500万円以上あればいいんでしょ?

年収500万円であっても、500万円入ってきません。

年収は多くの場合、額面で表されます。

表示されている額面の年収から、社会保険・厚生年金などもろもろ引かれて手取り額が決定します。

生活費は2人世帯であれば年間294万円、4人世帯であれば年間348万円~480万円必要なので、手取りでそれ以上もらえる夫をみつけなければいけません。

手取り額が年間300万円超えるための年収は380万円以上、348万円超えるための年収は490万円以上、500万円超えるための年収は660万円以上必要です。(武蔵コーポレーション株式会社HPの手取り早見表より)

2人暮らしで専業主婦をしたい場合は年収380円以上の男性と、子供を授かり4人暮らしで専業主婦をしたい場合は年収490万円~660万円以上の男性というのが目安となります。

年収500万円稼ぐ男性はどれぐらいいるのか?

子供を持ちたい場合、4人家族の平均支出を目安として年収490万円以上の人と結婚すると専業主婦になれます。

年収500万円以上の男性は世の中にいったいどれぐらいいるのでしょうか。

年収500万円を超える男性の割合は、25~29歳で約2.4%、30~34歳で8.9%、35~39歳で19.3%、40~44歳で28.8%、45~49歳で38.8%です。(令和元年賃金構造基本統計調査 賃金の分布|厚生労働省より)

40代の人を選べば3割以上いるじゃん

ナツメ

その3割以上の人が全員独身とは限りません。

年収400万円以上の独身男性の割合を調査した報告があります。

年収400万円以上の独身男性は20代15%、30代37%です。(第9回 結婚・出産に関する調査│明治安田生活福祉研究所より)

そのうち婚活経験がある人は20代で20%、30代で31%となっています。

年収400万円以上あって婚活市場に出ている独身男性は20代で3%、30代で11.5%しかいないのです。

年収500万円以上で婚活経験がある独身男性となるともっと割合は下がります。

年収500万円以上の男性と婚活で出会うことがどれだけ難しいことかよくわかる数字だと思います。

500万円稼ぐ男性を婚活でゲットする方法

業界年収が高い職業の友達に紹介してもらう

年収が500万円以上を超える業界や会社に務めている男性を紹介してもらえば500万円以上稼ぐ男性と出会える可能性は高くなります。

年収500万円台となっている職種は次のとおりです。

システムエンジニア503万円
管理薬剤師・薬剤師・登録販売者507万円
機械・機構設計510万円
店長・店長候補(フード・アミューズメント系)511万円
教師545万円
マイナビ転職 2021年版 職種別 モデル年収平均ランキングより

例えば薬剤師の資格をもっている男性は30代で年収500万円を超えることは難しくありません。

高額年収を狙おうと思えば、30代で700万円だって不可能ではありません。

しかし、一方で年収300万円台の薬剤師男性もいます。

薬剤師は働く場所や業界により年収が低いこともありえるのです。

年収が高い業種だからといってその人自身が500万円以上稼いでいるかどうかはわからないことに注意が必要です。

結婚相談所で婚活する

結婚相談所で婚活するとプロフィールで年収がわかるため年収500万円以上の男性と出会うことができます。

紹介とは違い出会う前から年収で確実に絞ることができるため結婚相談所のほうが効率よく出会えます。

結婚相談所で探す際にひとつ注意点があります。

必ず年収証明書の提出が義務づけられている結婚相談所に入ることです。

ほとんどの結婚相談所で年収証明書の提出は義務づけられていますが、まれに提出が必須ではない結婚相談所があります。

年収500万円以上の男性を探したいのに、年収証明書の提出が必須ではない結婚相談所に入会してしまうと入会金が無駄になってしまうので注意しましょう。

以下に年収証明書の提出が必須となっている結婚相談所をあげておきます。

よければ参考にしてください。

ゼクシィ縁結びエージェントは大手企業のリクルートが運営しており、4年連続オリコン顧客満足度調査 結婚相談所 第1位を獲得しています。

受けたいサービスにより、プランはシンプルプラン、スタンダードプラン、プレミアプランの3種類から選ぶことができます。

婚活初心者にオススメなプランはシンプルプランです。

シンプルプランには仲人からの紹介はありませんが、お相手を検索しお見合いを申し込める人数が月20名、年間240名と多いことが特徴です。

入会金33,000円、月会費9,900円でお見合い料・成婚料は0円と大変リーズナブルなプランとなっています。

面談を希望したり、パーティーに参加したり、有料となるオプションを利用しなければ入会金と月額費のみで活動できます。

この価格で月20名にお見合いを申し込める結婚相談所は他を探してもそうそう見つかりません。

\コスパ最強の結婚相談所!ゼクシィ縁結びエージェント/

オリコン顧客満足度4年連続No.1!無理な勧誘は一切ナシ!

料金の安さを重視するならスマリッジがオススメです。

スマリッジは登録料6,600円と月会費9,900円で活動できます。

破格の値段でありながら独身証明、身分証明、収入証明、学歴証明の確認がなされています。

紹介は月に4名あり、お見合い申し込み人数は10名で年間120名と出会うことができます。

スマリッジには一点気を付ける点があり、お見合い成立9件目以降から1件あたり1,100円かかってしまうことです。

お見合いは月に8件までで活動する方にとってはオンラインで活動できるスマリッジはオススメできる結婚相談所となっています。

\無料の婚活診断・入会はこちら/

リーズナブルに真剣な婚活!オンラインで婚活できる結婚相談所

子供がいる家庭で専業主婦になりたいなら夫の年収は500万円以上

家庭の生活費は2人世帯であれば年間294万円、4人世帯であれば年間348万円~480万円必要です。

それぞれの費用を一人の年収で賄うと考えて、294万円なら年収380円以上、4人世帯で専業主婦をしたい場合は年収490万円~660万円以上の人と結婚しなければいけません。

子供のいる家庭で専業主婦になりたい場合、結婚する男性の年収は500万円以上必要になります。

しかし、年収500万円以上の男性の割合は20代後半で約2.4%、30代前半で8.9%、30代後半で19.3%しかいません。

そのうち独身で婚活している人となるともっと割合は下がります。

そんな数少ない年収500万円以上の独身男性を探す方法は2種類です。

1つは年収が500万円を超えるような職種の友人に紹介してもらうこと、2つめは結婚相談所で婚活すること。

紹介してもらう時には、年収が500万円超えるような職種で働いているからといって、超えていない場合もあることに注意が必要です。

結婚相談所で年収500万円以上の男性を探す場合には収入証明の提出が義務付けられている結婚相談所を選ぶようにしてください。

ほとんどの結婚相談所が収入証明の提出を義務付けていますが、まれに提出しなくていい結婚相談所があります。

年収にこだわりがあるのに、収入証明の提出がない結婚相談所に入会してしまうと入会金がムダになってしまうので気を付けてくださいね。

よかったらシェアしてね!

コメント

目次
閉じる