アラサーでの婚活はなかなか厳しいです。

巷ではよく聞くけど私は大丈夫!



出会いがないなんて人によるでしょ。



私もアラサーで婚活難民を経験するまではそう思っていました。
アラサーでの婚活は厳しいと言ったって、そんなの人によるでしょ。
自分は大丈夫!
根拠のない自信をかつて私も持っていました。



社会人になってから数年は遊んで、結婚したいときに婚活したらいいや!
婚活する前はそう思っていました。
婚活してみると、アラサーでの婚活は本当に厳しいものでした。
そうこうしているうちに、友達は結婚していき、取り残されていく。
社会に出てから数年は遊んで、それから婚活でいいや!と思っていた自分を呪いました。
今から思えば、厳しい婚活をさらに厳しいものにする行動をおこなっていました。
今回は、元アラサー婚活難民の筆者が、アラサー女子の婚活が厳しい理由と結婚を遠ざけるNG行為、アラサー女子の婚活を成功させる行動について解説します。
アラサー女子の婚活が厳しい理由


結婚のピークは意外と早い
アラサーで婚活をして思ったことは、学生のときに普通に出会っていたような好条件の人と本当に出会わないということです。
筆者が婚活していたときの条件として、それなりの学歴でそれなりの年収の人と出会いたいと思っていました。
しかし、高学歴どころか、しっかりした企業にお勤めだったり、公務員だったり、学生の頃普通に出会っていたような男性とは全く出会いませんでした。
それもそのはず、好条件の男性なんてとっくに売れているのです。
理想が高くなる
筆者は婚活した当初、とってもとっても頑張りました。
「たくさんの男性と出会えばそのうち自分にとっていい人と出会えるはず」
と、出会いの場は誘われればなんでも顔を出しました。
それだけ努力すると、これだけの労力に見合った人とであえるはずと婚活の量=いい人と出会える確率が上がると錯覚するんですよね。
しかし、勉強のように、つぎ込んだ時間=成果とはならないのが、婚活。
婚活は運の要素も強いし、努力の方向性が正しくないとただ時間を費やしただけになってしまうものなんです。
努力していると、「もっといい人がいるはず」「次こそは・・・」と思ってしまいがちです。
そのうち、年収と学歴と性格と・・・と今まで周りにいなかったような人を探すようになっていきました。
そんなドラマに出てくるような人はどこを探してもいません。
努力していると成果が出ると錯覚して、努力の量=よりよい男性と思わないように要注意です。
いい男性はいない
いい男性っていないんです。
自分が思う『いい男性』は。
いい男性ってどんな人を思い浮かべますか?
ドラマの逃げ恥のひらまささんみたいな人思い浮かべてませんか?
定期的にハウスキーパーを呼ぶだけの経済力があって、清潔感もあって、女性不信なところがあるけど誠実で真面目で謙虚な性格で・・・。
ってそんな人いませんからね。
もし、世の中に存在していたとしても、定期的にハウスキーパー呼べるほどいいお給料もらっていて、他人と生活できるぐらいのコミュニケーションスキルあるっていうだけで、同じ会社の女性に猛アタックされてますから!!!!残念!!!!
逃げ恥の原作は海野つなみ先生が描く少女漫画です。
つまり、逃げ恥のひらまささんも、あの女性心をぎゅっとつかむ素敵なストーリーも女性のひとつの理想の形なんです。
現実には高年収で真面目で謙虚で・・・なんて、そんな男性は婚活市場にはいません。
世の中の男性の年収は思っているよりも低い
婚活でのいい男性の条件って、年収、外見、真面目さ、清潔さ、などいろいろあると思いますが、やっぱり年収は切っても切り離せない条件ではないでしょうか。
あなたはどれぐらいの年収の男性と結婚したいですか?
私は婚活していた当初、「500万円ぐらいかな?」なんて世間知らずなことを思っていました。
年収500万円の独身男性って驚くほど少ないんです。


明治安田生活福祉研究所が2016年に行った調査によると、独身男性で年収が500万円以上の人は20代で9.2%、30代で17.9%です。
20代30代の独身男性で年収が500万円を超える人は、1割から2割程度しかいないのです。
その1~2割程度の高収入独身男性がみんな結婚したいと思っているとは限りません。
同調査によると、結婚したいかどうかを独身男性全体に聞いたところ20代で38.7%、30代で40.3%でした。
そして、独身男性全体で婚活経験がある人は、20代で20.0%、30代で31.0%でした。
結婚したいと思っている男性は半分にも満たない上に、婚活をしている人はさらに30代でも約3割の人しかいないのです。
年収500万円以上の男性が全体の2割以下しかいない上に、結婚したいと思っている男性も3割程度しかいないのでは、年収が500万円以上の男性と婚活していて出会うのなんて難しいとカンタンに想像できますよね。
婚活市場でいい男性は競争率が高い
いい男性という定義は人それぞれだと思いますが、それぞれの理想の相手だと思います。
婚活していると、男性とは結婚する相手を見つける場で出会うものになります。
学生の時のように、一緒に授業を受けていて、ふとしたことがなんかいいなと思って、自然と恋に落ちるなんてことはありません。
四六時中一緒にいる人の中から選ぶわけではないので、性格よりも条件のほうが目につきます。
婚活市場で男性の条件ばかり見ていると、いつのまにか高望みしてしまうんですよね。
いろんな人に出会っているうちに身の程知らずな高い条件の人を追いかけていた時期もありました。
そういう男性は、他の女性だって狙っています。
男性側も自分は婚活市場ではモテるとわかっているのか、歩み寄ってきたと思ったら離れていくときも速いです。
そんな人とどうこうなろうと思ったら、婚活市場で強者にならないと無理ですが、そんな器量は私にはありませんでした。
いい条件の男性は競争率が高く、そんな男性をゲットしようと思ったら、よっぽど自分磨きや聞き上手になることなど、他の女性に勝てるように努力しなければいけません。
努力しても、自分にその男性と釣り合うほどの何かがなければ、その何かを持っている女性にアッサリと持っていかれてしまうというときもあります。
出会えない経験をし続けると、婚活がつらくなってくる
自分の思ういい人って婚活市場では出会わないんです。
そもそもいい人の条件が婚活を続けるうちに、今まで出会ったこともないような高い高い条件に吊り上がってしまっている可能性もあります。
理想の条件の相手どころか、自分が思う普通の人にだって出会うことはありませんでした。
私の思っていた普通の男性って「年収500万円あって大卒で真面目な人」でした。
世の中の男性の年収は思っているよりも低いという項目でご紹介した通り、世の中の20代30代の独身男性で年収が500万円以上の人は、2割もいないのです。
この年収の時点で私が思っている普通の男性って存在していなかったんですよね。
友達の結婚式に呼ばれるたびに焦る
25歳をすぎると友達の結婚式に出席することが多くなってきます。
ちょっと連絡とらなくなっていた子や、親しかった子も続々と結婚していき、続々と招待状が届きます。
当日友達がウエディング姿でバージンロードを歩き神父さまの前に立つ姿を見ては、自分との差に苦しくなってしまうこともありました。
ウエディング姿だからというのもありますが、とっても輝いて見えたものです。
自分が手にしていない幸せをみんながいつのまにか手にしていく。
一人また一人と独身仲間は減っていきます。
夜な夜な「アラサー 婚活 結婚した」「アラサー 婚活 ブログ」なんて検索しては病んでいた時期もありました。
婚活から逃げたくなってくる
婚活ってとっても苦しいです。
始めた当初はすぐに相手なんて見つかるだろうと思っていました。
しかし、自分の理想の相手はどこを探してもいない。
そして、周りはどんどん結婚していく。
焦って出会う人の数を増やすも、いい出会いはよけい遠ざかっていきました。
今から思えば、焦って出会う人の数を増やして、自分の理想の相手と全く違う人たちや、結婚に真剣ではない人とばかり出会ってしまっていました。
出会いを増やすことは誰でも簡単にできます。
しかし、たくさんの人に出会うのに、合う人がいないという状態が続くと、もう一生こんなことが続くのではと思えて疲労していきます。
そのうち、婚活自体に疲れ、婚活をやめてしまいたくなりました。
結婚しない人生もアリなんじゃないかと本題からズレる
婚活に疲れた結果、結婚しない人生もいいのではなんて考え始めていました。
そうなると今度は、まだまだ結婚しなさそうな友達とばかり集まるようになっていきました。
結婚して幸せそうな友達をみると、辛くなってしまいますが、結婚がまだ先になりそうな同じような友達といると安心します。
ネットでも「結婚しない 後悔してない」と検索しては、結婚しなくても楽しい人生だったよという記事を読み漁ったりしていました。
当初は結婚するために努力していた婚活ですが、やみくもに努力した結果疲れて、結果結婚しなくてもいい理由を探し始めていました。
本末転倒です。
アラサーの婚活で結婚を遠ざけるNG行為4つ


独身女性でばかり集まる
独身女性ばかりで集まるのは安心できるし、楽です。
結婚したいのに、結婚できない現状に目を向けなくていいのですから。
このままずっと遊んで暮らせるのではないかと思ってしまいます。
独身女性ばかりといると、楽なのですが、結婚からは確実に遠ざかります。
占いで恋の行方を占う
出会った人からラインが返ってこないとき、やるせない気持ちをネットの無料占いにぶつけていました。
無料占いで「うまくいく」といった結果がでては「今は忙しくて返せないだけで、うまくいんだ」なんて根拠のない自信をつけ、「うまくいかない」といった結果が出ると「何がダメだったんだろう」と落ち込みました。
ハッキリ言って時間のムダでした。
婚活は占いに聞かなくたって、うまくいかないことのほうが多いです。
性格もよく知らない相手と、ファーストインプレッションでデートすると決めているのだから、会ってから合わなかったと思うことが多いのは当たり前です。
しかし、うまくいくときはとんとん拍子にうまくいきます。
婚活がうまくいくか、うまくいかないかを決めるのは占いではありません。
自分と相手のフィーリングです。
パワースポット巡り
恋愛の神様だと聞いてはその神社に足を運んでいませんか?
神社に行っても理想の相手には巡りあえません。
水無昭善さんというお坊さんも著書で「パワースポット頼みがつかむのは結局ダメ男」とおっしゃっています。
パワースポットに行くのもいいのですが、婚活を成功させたいときに会うべきは神様ではなく理想の相手候補の人です。
婚活アドバイザーの記事を読み漁る
婚活がうまくいかないとき婚活アドバイザーのコラムを読み漁っていました。
情報収集もいいのですが、そればかりに時間を割いてはいけません。
アラサー女子の婚活のタイムリミットは短いのです。
コラムばかり読んでいる時間があるなら、自分磨きをしたり、気になる人とLineしたり、婚活のことに時間を使ったほうが有意義です。
アラサーの婚活を成功させる5つの方法


自分の理想の相手の条件を決める
自分の理想の相手は婚活を続けるとブレていきます。
いろんな人に会ううちにどんな人がいいのかわからなくなってくるのです。
そうなるとどこを妥協できるのかもわからなくなっていきます。
婚活難民を続けるうちに妥協できるポイントを探し始め、よくわからなくなって絶対に妥協してはいけないポイントを妥協してしまうこともあり得ます。
そうなる前に、婚活を始めた最初のうちから、どんな相手と結婚したいのか決めておきましょう。


自分をよく見せる努力をする
メイク、服装、ダイエット、男性の胃袋をつかむなどできる限りの努力をしましょう。
筆者は当時「ありのままを受け入れてくれる人を探すの!」だなんてバカなことを思っていました。
そして、自分をよく見せることを男性に媚びているような気がしてできませんでした。
そのため、「得意料理ってあるの?」と言われれば、「料理はあまりしない」と答えていたし、ワンピースだとか男ウケファッションだなんて着なかったし、『男性ウケする女性』といフレーズに抵抗感がありました。
しかし、「ありのままの自分を受け入れてほしい」というのは、婚活市場ではムリな話です。
婚活市場では第一印象が勝負です。
婚活パーティーや街コンでは、相手と話す時間は長くても10分程度です。
合コンでも1対1で話す時間は20分もありません。
そんな短い時間の中で、外見や話す内容以外にキラッと光るいいポイントを見つけるなんて至難の技です。
学生時代のように、同じ教室で話すうちに「意外といいやつじゃん」と好きになるなんてことはないのです。
そもそも、婚活は女性として男性として、付き合いたいかどうか、結婚したいかどうか判断しにきているのです。
婚活に友達を探しに来る人はあまりいないので、「友達として接するうちに中身がいい人だと知って付き合いたいと思った」なんてことは起こりえないのです。
初対面で付き合いたいかどうかを判断するポイントは、外見と相手のアピールの中身です。
婚活でアピールして響くポイントは「男らしいと言われるけど、ホントは弱いところもあるんです。」とか、「サバサバしてるように見えるけど、ホントは情に厚いんです。」とかそんなわかりにくいところじゃありません。
婚活でアピールして響くポイントは「料理上手」「聞き上手」「家事が好き」といったわかりやすい王道なポイントです。
婚活でいい男性とマッチングしたいなら、外見とアピールできるポイントを磨きましょう。
一人暮らしをする
実家暮らしをする女性はモテません。
単純に家デートがしにくいことと、結婚後の生活に不安を覚えるからです。
実家暮らしの女性は、家事をやらなくても生きていけます。
実家暮らしの女性は料理、洗濯、掃除、全て母親任せになっていて、結婚後一緒に暮らしたときに苦労するだろうなと思われてしまいます。
実際に、やらなくてもいいけどたまに趣味で料理をするのと、しんどくても食べるために必ず料理をしないといけないから料理をするのとでは、家事スキルの育ち方が全然異なります。
一人で暮らして家事ができる人と、実家暮らしで家事全てを一人でやったことがない人と、どちらと結婚したいかと言われたら、絶対に後者を選ぶと思いませんか?
一人暮らしではないというだけで、ただでさえ厳しいアラサー婚活の厳しさがさらに増してしまいます。
アラサーで婚活中の実家暮らしの人には、一人暮らしすることをオススメします。
結婚に真剣な人と出会う
アラサー婚活では、結婚に真剣な人と出会うことがとっても重要です。
時間に余裕のある若い時の婚活と違って、アラサー婚活では時間がありません。
そして、アラサー婚活では年下ばかりと出会いでもしない限り、既婚者が隠して婚活の場にまぎれこむことも多いです。
同年代の真面目に結婚を考えるいい男性はあまり残っていないので、同年代のいい男性をやっと見つけた!と思ったらダウト!!!ということもたびたびあります。
ダウトの内容は、既婚者だったり、結婚に向いていない人、ある程度の年まで遊びたい人などさまざまです。
そういった真剣に結婚を考えていない人と付き合ってしまって、いざそろそろ結婚をとなったときに、「結婚はしたくない主義なんだ」なんて言われても付き合ってしまった年月は取り戻せません。
若いころなら「今度こそいい人を見つけるぞ!」と次に生かそうぐらいに思えるかもしれませんが、アラサー女子の婚活でダウトを引いてしまうと次の婚活はさらに厳しいものになります。
年齢を重ねるごとに婚活は厳しくなっていくため、付き合う時は慎重に選ばないといけません。
いい人を見つけるまでの時間も何年もかかってしまうと、それもまた同様に婚活が厳しさを増していくので、ムダな出会いも避けなくてはいけません。
アラサー女子の婚活は、結婚に真剣な人と出会える場所に絞って活動することが成功のカギです。
違和感を無視しない
なかなか相手が見つからず、焦っているときにやっと見つかった相手がいると、多少のアラが見えても、見なかったフリをしたくなります。
しかし、そのアラは見逃すと危険なアラかもしれません。
店員さんに横柄な態度をとるだとか、運転するときに攻撃的な性格になるとか、わかりやすいアラなら判断しやすいのですが、微妙なアラもあります。
婚活ではこちらが悪いところは隠そうとしているように、お相手もよく見せようとしています。
わかりにくい微妙なアラには例えば、「普段はいい人なのに、他人のことを語るときにはひどくバカにしたような言い方になる」とか、「普段は気前がいいのに、妙なところですごく細かい」などがあります。
結婚したらモラハラ夫になったり、収入はいいのに生活費は最小限しか渡さないという釣った魚には餌をやらないタイプだったという危険性があります。
幸せな結婚をするために、ちょっとでも違和感を感じることがあれば、既婚者の友達に相談してみましょう。
アラサー女子の婚活の厳しさを経験して思うこと


アラサー女子の婚活は巷で言われている通り厳しいものでした。
これでもか!というほど、いい人っていないものです。
婚活を長いこと続けていると、自分が思っているいい人がわからなくなってくることもあります。
自分が思っている普通の人だっていないのです。
アラサーになる前にこの事実を知っていたら・・・。
何度も過去の自分に目を覚ませと言いたくなりました。
これを読んでくれたアラサーになる前の女性には、婚活は早いうちに行動することをオススメしたいです。
アラサー女子で婚活に苦戦している人には、理想の相手が自分に合う人からズレていないか、結婚が遠ざかる行動をしていないか、婚活の仕方が間違っていないか、今一度チェックすることをオススメします。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]