MENU

1000万円の奨学金のある薬剤師が結婚しても大丈夫?どんな生活になる?【薬剤師が解説】

薬剤師の彼と結婚したいけど、奨学金があって不安

奨学金を借りて大学に行って薬剤師になったけど、結婚できるかな?

ナツメ

奨学金があっても薬剤師なら問題ありません。

奨学金があっても薬剤師の結婚は、金銭的な面から考えると不安なんてありません。

むしろ、奨学金があったとしても、薬剤師との結婚は金銭的にはメリットが大きいです。

その理由を実際に奨学金を1000万円近く借りて、返済中の管理人が語ります。

目次

奨学金が1000万円ある薬剤師との結婚に問題はないといえる理由

奨学金の返済はきつくないと言えばウソになります。

「奨学金が1000万円もあるなんて、高級車買えちゃうよ・・・」って弱気になることもあります。

そんな人と結婚するとなると躊躇するのは当然です。

自分の子供がそんな結婚相手を連れてきたら、不安にもなります。

しかし、問題があるどころか、薬剤師との結婚はメリットのほうが大きいです。

薬剤師は今のところ高収入

薬剤師の年収は平均よりも高くなっています。

そして、今のところは売り手市場でいつでもどこでも働けるし、安定職です。

薬剤師は男女とも正社員で働けば400~500万円は稼げます。

30代の正社員で働く多くの薬剤師は年収500万円に届きます。

もし、30代で年収が500万円に届かないようであれば転職を検討したほうがいいです。

薬局長などの役職がつけば、それ以上の年収になることも珍しくありません。

年収500万円あったと仮定して、手取りの年収は389万円です。(【早見表・計算フォームつき】年収300万円~5000万円の手取りを解説より)

奨学金を1000万円借りていて、20年間で返済するとしたら、利子を考えないとすれば月に約5万円ずつ返すことになります。

奨学金を月に5万円ずつ返すと、年間の返済額は60万円です。

手取り389万円ー年間の奨学金返済額60万円で、1年間に手元に残る金額は329万円。

329万円を単純に12で割ると27.4万円なので、月に27万円もあれば暮らしに困ることはないでしょう。

ちなみに手取り329万円を手取り早見表で見てみると、額面は約420万円です。

奨学金1000万円がある薬剤師との結婚は、繰り上げ返済しないと仮定して、年収420万円の人と結婚するようなものだといえます。

薬剤師の年収は500万円前後

年収500万円の手取り額は389万円

奨学金1000万円の月々の返済額は5万円 年間で60万円

1年間に手元に残る金額は、389万円ー60万円=329万円

手取り329万円の場合の額面の年収は約420万円。

奨学金1000万円で年収が500万円の薬剤師との結婚は、年収420万円の人と結婚するようなもの

薬剤師は平均より高い年収の割に、働き方はホワイト

薬剤師は正社員であれば年収500万円以上稼げる仕事です。

年収が500万円の割には、働き方はホワイトです。

休日出勤はない、休日の接待なんてものもない、日付がかわるほどの残業もない、サービス残業なんてもってのほか。

そうでない人もいるかもしれませんが、上記のような職場がほとんどなので、ワークライフバランス取れない職場で、すり減らしているなら転職しましょう。

大学6年間いって高い授業料を払った割には高額年収ではないですが、安定していてライフワークバランスのとりやすい仕事です。

奨学金がある薬剤師との結婚したらどんな生活になる?

1000万円の奨学金がある薬剤師との生活は、年収420万円の人と結婚した場合と同じです。

世間全体の年収中央値は男性425万円、女性315万円です。(【2021年最新】日本の年収の中央値は?年齢・雇用形態・業種別でも解説より)

結婚相手が世間全体の年収中央値ぐらい稼ぐ人出会った場合、男性であれば世間全体の多くの人と同じぐらいのライフスタイル、女性薬剤師の場合は世間全体より100万円余裕があるライフスタイルになります。

薬剤師の男女別に細かくどのような生活になるか解説します。

奨学金アリ男性薬剤師と結婚した場合の暮らし

年収が500万円の1000万円奨学金返済中の男性薬剤師の手取りは約389万円です。

手取り389万円を額面に当てはめると、420万円になります。(【早見表・計算フォームつき】年収300万円~5000万円の手取りを解説より)

単純に12で割った場合、月に27.4万円手取りで収入があります。

妻が年収300万円の場合、手取り239万円です。

こちらも単純に12で割った場合、約20万円になります。

奨学金の返済月5万円を考慮して、二人の年収を合わせると、額面で720万円、手取りで月に47.4万円の収入があります。

厚生労働省の調査によると、世帯年収の平均は552.3万円です。(「2019年国民生活基礎調査の概況」及び「統計表」|厚生労働省より)

奨学金の返済があったとしても、平均より167.7万円ほど余裕のある暮らしができます。

年収500万円の男性薬剤師の年収は奨学金月5万円の返済を考慮すると、年収420万円

女性の年収中央値は315万円

夫婦の年収を合わせると、735万円

世間全体の平均年収552.3万円より、167.7万円余裕のある暮らしになる

奨学金アリ女性薬剤師と結婚した場合の暮らし

年収が500万円の1000万円奨学金返済中の女性薬剤師の手取りは約389万円です。

手取り389万円を額面に当てはめると、420万円になります。(【早見表・計算フォームつき】年収300万円~5000万円の手取りを解説より)

単純に12で割った場合、月に27.4万円手取りで収入があります。

夫が年収425万円の場合、手取り約335万円です。

こちらも単純に12で割った場合、約28万円になります。

奨学金の返済月5万円を考慮して、二人の年収を合わせると、額面で845万円、手取りで月に55.4万円の収入があります。

厚生労働省の調査によると、世帯年収の平均は552.3万円です。(「2019年国民生活基礎調査の概況」及び「統計表」|厚生労働省より)

奨学金の返済があったとしても、平均より292.7万円ほど余裕のある暮らしができます。

年収500万円の女性薬剤師の年収は奨学金月5万円の返済を考慮すると、年収420万円

男性の年収中央値は425万円

夫婦の年収を合わせると、845万円

世間全体の平均年収552.3万円より、292.7万円余裕のある暮らしになる

結婚後の奨学金返済が不安なら、高額年収を狙って一気に返してしまうのもアリ

いくら奨学金があっても、普通に生活できるよといっても、結婚して出産して・・・と考えると将来のお金の不安がつきまとうものです。

私は、「薬剤師 平均年収」「薬剤師 奨学金」と検索しだすと止まらない時期がありました。

結婚前にパッと奨学金を返してしまいたいということであれば、高額年収を狙うのもアリです。

地方では薬剤師が集まらず、高額年収を出して薬剤師をなんとか確保しようとする薬局もあります。

地方ではなくても、ラウンド薬剤師としていろいろな店舗を回ってほしいという場合、高額年収がでることもあります。

独身のうちに、派遣薬剤師で地方を回り、高時給の薬局を渡り歩くという道もあります。

私の友人は派遣薬剤師で地方を数か月ずつ回り、年収800万円以上稼いでいました。

高額年収を追い求めて、多少無理できるのは、子供のいないうちだけです。

そして、若いうちのほうが、高額年収で雇ってもらいやすいです。

いくら薬剤師とはいえ、年をとると需要は減ります。

あと、将来的に薬剤師過剰の時代がやってくるため、今後この手は使えるかどうかわかりません。

奨学金が原因で結婚に悩むぐらいなら、結婚する前に返済してしまうことは一つの手です。

とはいえ、今の職場を辞める前に、まずは転職会社に高額年収の案件がどんなところで出ているのかを聞いてみましょう

転職会社それぞれで紹介してくれる案件が違うこともあるので、まずは転職会社を数社登録しておくことをオススメします。

転職会社のアドバイザーから、高額な求人はどのようなものが出ているのかを聞いて、自分が実際にそこで働けるのか考えてみましょう。

地方に行くのであれば、どうせなら自分の趣味を満喫できるところに旅をする感覚でいくのも面白いですよ。

海のあるところで釣りをするとか、ダイビングをするとか。

そう考えると奨学金返済のためとはいえワクワクしませんか?

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次
閉じる