
女性薬剤師って出会いがないって本当?



本当です。
女性薬剤師は出会いがありません。
社会に出てから出会うことは、とっても難しいです。
筆者は「社会人になると出会いがないって言うけど、世の中の半分は男性なんだから、大げさじゃない?」なんて薬剤師の職場の出会いのなさをナメていました。
今なら五体投地で「社会人になると出会いがないという言葉を疑ってゴメンナサイ」ってあやまります。
本当に女性薬剤師は出会いがないです。
そのため、女性薬剤師は学生のうちに出会った人と結婚すると、婚活に苦労せずに済みます。
今学生の人には、「学生のうちから婚活しておけ」と言いたいです。
それぐらい、女性薬剤師が社会に出てから結婚相手を探すことは困難を極めます。
この記事では、女性薬剤師が社会に出てからの出会いのなさをナメて痛い目をみた筆者が、出会いがない理由と、実際に結婚した女性薬剤師たちはどこで出会って結婚しているのかについて解説します。
この記事でわかること
・女性薬剤師が社会人になってから出会いがない理由
・結婚した女性薬剤師はどこで出会っているのか?
・女性薬剤師が出会うためには何をするべきか
女性薬剤師が出会いがない理由


薬剤師は厚生労働省の2018年の薬剤師調査によると、男性は38.8%、女性は61.2%です。
他の医療従事者を見てみると、医師は厚生労働省の2018年の医師調査によると男性78.1%、女性21.9%です。
看護師は厚生労働省の2018年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況 によると、男性7.8%、女性92.2%です。
病院、調剤薬局、ドラッグストアどこに就職しても、男性は少なく、女性の割合は多いです。
女性薬剤師で結婚した人たちはどこで出会っている?


女性薬剤師で結婚した人はどこで出会って結婚しているのでしょうか?
私の周りの薬剤師で、一番多いのは大学時代からのつきあいで、社会人になってから出会った人で多いのは結婚相談所での出会いです。
一番すんなり結婚できる大学時代での出会い
女性薬剤師が一番すんなり結婚できるのは大学時代で出会って結婚するパターンです。
大学時代に出会う人は、同じ薬学生が一番多く、他には高校時代の友人の紹介や、同じバイト先などが多いです。
この場合、似たような境遇にいる人と出会うため、結婚後の経済力や学歴の差で悩むことも少なく、すんなり結婚します。
社会に出てから出会ってすんなり結婚する同期同士の結婚
社会に出てからもすんなり結婚する方法はあります。
それは同期同士で結婚するパターンです。
同じ薬剤師なので、大学時代に出会って結婚するパターンと同様、収入の差や学歴の差で悩まず、すんなり結婚します。
大学時代からつきあっている人がいない場合、このパターンを目指すと婚活に苦労しないで済みます。
しかし、薬剤師の男女比は4:6なので、同期は女性が多くなります。
就職先で出会いがあるかどうかは運次第ですが、男性の多い就職先を選ぶと、出会いの多さは上がります。
薬剤師が就職する先で、比較的男性が多い職場は、MR、大学病院、ドラッグストアです。
婚活で結婚するなら、結婚相談所が多い
大学時代から付き合っている人と結婚せず、職場での出会いもない場合、結婚する方法として多いのは結婚相談所です。
女性薬剤師も自分以上の年収の人との結婚を求めることが多く、それを叶えるなら結婚相談所以外では難しいです。
20代後半の女性薬剤師の年収は500万円前後ありますが、世の中の男性で年収が500万円ある人は少数派です。
それでも「私は年収にこだわりたい、男なら500万円くらい普通だ」と主張される女性には、さらに厳しい現実をお教えします。同調査によると、年収500万~600万円未満の30代独身男性は、わずか6.2%とのこと。
年収500万円以上の30代独身男性は「普通の男」じゃないんです 三島 光世 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64638?page=2
年収500万~600万円未満の30代独身男性はなんと6.2%です。
これだけの少数派の男性をみつけようと思えば、条件で絞り込む必要があります。
条件で絞り込んだ時に、申告している内容がウソであれば、絞り込む意味がありません。
しかし、結婚相談所は年収を証明する書類の提出が義務付けられていることがほとんどです。
そして、結婚相談所に登録している男性は収入が高い人の割合が高いです。
結婚相談所ツヴァイでは男性会員の約8割が年収500万円以上です。
こんなに高収入の男性が集まるところは結婚相談所以外にありません。


出会いがない女性薬剤師の婚活の方法


実は女性薬剤師って婚活市場ではモテるんです。
女性薬剤師のイメージは
1位優しそう 2位ハキハキしてそう 3位明るそう
そして一般男性にアンケートをとったところ、6割の男性が女性薬剤師と結婚したいと答えています。(ママ薬調べ)
それなのに、出会いがなくて結婚できないと悩む女性薬剤師は多いですよね。
筆者もその一人でした。
街コン、合コン、婚活パーティーなど数々の婚活をし、周りの女性薬剤師の婚活も見てきた筆者が女性薬剤師の婚活方法について、結婚につながる順で解説していきます。
出会いがない女性薬剤師のための婚活:1位 結婚相談所
女性薬剤師の婚活方法では結局、結婚相談所が一番確実で最強だったと実感しています。
事実、周りの女性薬剤師で婚活方法に結婚相談所を選んでいた人は、すぐに旦那さんを見つけてサクッと結婚していきました。
結婚相談所のメリットはなんといっても、結婚したい真面目な男性を紹介してくれることです。
「当たり前じゃないか!」と思うかもしれませんが、実はココが結婚したい女性薬剤師が婚活で一番大事にすべきポイントなのです。
婚活をしていると、「結婚はしたくないけど、彼女はほしい」という男性や、彼女がほしいということですらなく、「遊べる人と出会いたい」という人と出会います。
最悪、既婚者が独身とウソをついていることもあります。
結婚相談所であれば、高い入会金を払っておいて、「結婚はしたくないけど、相手がほしい」なんて人はいません。
独身証明書の提出が義務づけられているので、既婚者が独身とウソをついていることもありません。
そして、結婚相談所であれば自分より高年収の人と出会えます。
薬剤師の年収は、女性でも一般男性より高年収であるため、普通に婚活していては、自分より年収の高い男性には出会えません。
しかし、結婚相談所であれば、年収500万円以上の男性の登録が多いのです。
例えばツヴァイでは、男性の年収は500〜699万円が一番多い層になっています。
女性は結婚出産を考えると、自分より年収の高い男性との結婚を望むことは当然のことです。
自分より年収の高い人との結婚を希望する女性薬剤師の結婚は、結婚相談所に登録するしかないといっても過言ではありません。
出会いがない女性薬剤師のための婚活:2位 転職
職場に出会いがない場合で自然な出会いを希望するなら、転職しかありません。
転職で職場に出会いを求めるのであれば、若い人が多い会社を選びましょう。
若い人が多い会社は、大手の調剤薬局チェーンか、大手のドラッグストアチェーンです。
病院がよければ大学病院など大きな病院であれば、若い人が多いのですが、病院はあまり異動がなく所属する人数も上記2つより多くないため、入ってみて既婚者ばかりだったとか、女性の比率が多かったとなると、せっかく転職までしても出会いがないという事態に陥ります。
MRに転職するとMR同士で結婚する人も多く出会いはありますが、途中で転職する先としては、転職の難易度が高いため現実的ではありません。
出会いがない女性薬剤師のための婚活:3位 知人の紹介
知人の紹介であれば、会う人を紹介してくれる可能性が高いため、結婚につながる可能性は高いです。
しかし、本当は「自分より年収が高い人がいい」とか「好みのタイプではない」といった場合には、断るときに気を遣います。
デートする中で、うまくいかなかったときに、気まずい思いをすることもあるかもしれません。
出会いがない女性薬剤師のための婚活:4位 婚活アプリ
婚活アプリであれば、条件でしぼって婚活できるため、自分にあった人を見つけやすくなります。
病院勤務などの忙しい薬剤師の場合、スマホで空いた時間に婚活ができるため、婚活アプリが一番負担の少ない婚活方法になります。
共通の趣味を持つ人も探しやすいため、将来結婚相手と同じ趣味を共有したいという人にはピッタリです。
また、年収や済んでいる地域など、複数の条件で相手を探せるため、自分の条件にあった人を効率的に探すこともできます。
しかし、結婚相談所のように独身証明がなく、利用料金が安いため結婚を真剣に考えているわけではない人も多数登録しています。
婚活アプリで活動するのであれば、ウソをつかれていないか、自分と同じ目的でアプリを使用しているのかを見極める必要があります。
出会いがない女性薬剤師のための婚活:5位 婚活パーティー
婚活パーティーであれば、一度に多数の人と出会うため、直接会って自分と合う人を探せるというメリットがあります。
年収や趣味といったプロフィールもその場で知ることができ、いい人がいれば結婚相談所やアプリのように会ってから何か違うということは少なくなります。
しかし、人数が多すぎる婚活パーティーになると、多くの人と話すけど一人と話す時間が少なく、誰と話したか混乱してくることもあります。
筆者は婚活パーティーに行ったときは、相手にバレないように、手元のメモに気に入った人の番号のところには印をつけていました。
婚活アプリ同様、結婚相談所のように真面目に結婚を考えている人以外も参加している可能性があるため、そこは注意する必要があります。
出会いがない女性薬剤師のための婚活:6位 合コン
女性薬剤師が社会人になってから参加する合コンで、いい人がくる確率は低いです。
なぜなら、女性薬剤師が社会人になってしばらくしてから合コンに行く場合、アラサーになっているからです。
年下と合コンするなら話は別ですが、同じ年か年上と合コンする場合は、いい人はもう結婚しているか結婚相手がすでにいます。
男性の結婚する年齢のピークは27才です。
25才以上になると、結婚に向いている男性は相手がいることが多いです。
実際に、合コンで出会って結婚した女性薬剤師の友人は29才で3才年下の26才の男性と結婚しました。
ただ、こんなにうまくいくことは稀です。
年下の男性と結婚する女性は最近増えているとはいえ、2015年の時点で25%です。(姉さん女房が多い都道府県ランキング より)
出会いがない女性薬剤師のための婚活:7位 習い事をする
自然な出会いとして、習い事で出会うことも素敵だと思いますが、これはなかなか難しいです。
習い事で出会いたいのであれば、男性の多い習い事をする必要があります。
たとえばフットサルやボルダリングなどのスポーツであれば、出会いも多いようです。
筆者の友人で、ボルダリングで出会った人と付き合っている女性薬剤師がいました。
結局、結婚には至りませんでしたが、ボルダリングで出会った人何人かと付き合っていました。
趣味で出会う人は、独身で結婚したい条件の人がいるとは限らないため、趣味でやりたいことのついでに出会うというのであればいいのですが、出会いを求めて趣味を始めるのでは効率が悪いです。
女性薬剤師は社会人になってからの出会いなんてない


女性薬剤師は社会に出てから、出会いなんてありません。
運がよければ、会社で出会うこともあるかもしれません。
しかし、女性薬剤師が働く職場は、女性の割合が多いため、出会いなんて期待できません。
大学時代にそのことに気づいていれば、学生時代のうちから結婚相手を探しておきましょう。
社会に出てから探すなら、就職先は男性の比率の比較的多いところに就職しましょう。
学生時代も、職場も出会いに恵まれなかった場合は、結婚相談所を使う人が多いです。
自分以上の年収の人を望む場合、結婚相談所以外に手段はないといっても過言ではありません。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]