女性薬剤師の婚活リミットは短い【理想は卒業と同時に動くこと】

薬剤師になって初給料!遊ぶぞ~!
旅行いって、買い物して、食べ歩きして・・・
結婚は3年ぐらい働いてから考えよ~



ちょっと待って!
3年働いてから婚活なんて、遅すぎるよ!
辛かった国家試験を乗り越え、晴れて薬剤師に。
「よし!遊ぶぞ~~~!!」
って思っていませんか?
大学6年間も辛かったけど、とっても辛い国家試験を乗り越え、やっと山を乗り越えたんですもんね。
でも、残念ながら将来結婚したい女性薬剤師は気を付けなければいけないことがあります。
学生時代からお付き合いしている人がいない人や、入った病院、ドラッグストア、薬局で出会いがないなら、なおさらです。
国家試験終わったとたんで言いづらいのですが、今から婚活してください。
単なる彼氏を探すんじゃないですよ?
結婚できそうな相手を探してください。
女性薬剤師が、社会に出てから結婚できる年齢までのリミットは、とっても短いです。
薬学部卒業は24才


薬剤師の卒業した時の年齢って、他の職種の人たちより、遅いですよね。
ということは、結婚する年齢も遅くなるんです。
全てストレートで卒業し国家試験に受かっていたとしても、薬剤師が社会に出る年齢は24歳です。
4年制大学の人達が社会に出る年齢は、22才です。
婚活において、20代前半の2年ってとっても大きいんです。
婚活リミットは26才


平均初婚年齢からイメージしがちな、一番多くの女性が結婚していそうな「婚姻件数が最も多い年齢=結婚のピーク」を、統計上は最頻値(さいひんち)といいます。このグラフからは、この最頻値は26歳であることがはっきり見てとれます。しかも、26歳をピークに左右急角度な傾斜がついているため、26歳以降は1歳ごとに急激に成婚しにくくなる様子も示されているのです。
晩婚化も「女性の結婚ピークは26歳」という現実 天野 馨南子 https://toyokeizai.net/articles/-/396167?page=2
女性の平均初婚年齢のピークは26才です。
そして、26歳をピークに婚姻件数は急降下していきます。
つまり、多くの女性が26才をピークに結婚し、26歳から先は年をとるごとに結婚しにくくなっていくのです。
「初婚の平均年齢は29歳だから最近は晩婚だ」とよく聞きますよね?
それを聞いて「24才だからまだまだ大丈夫!」と思っていませんでしたか?
平均は極端に遅い年齢で結婚した人が入っているとつりあがります。
びっくりすることに80歳以上で初婚が成立した人もいるのだそうです。
そんなわけで、平均初婚年齢は実際の初婚のピークより3才も引き上げられています。
26才と29才じゃ全然違いますよね・・・。
卒業してちょっと遊んで、それから婚活しよう!じゃ遅い
苦しかった国家試験も終わり、「レジャー三昧!買い物三昧!食べ歩き飲み歩き三昧!ヤッターーーー!!!」なんて思ってませんか?
別にはっちゃけちゃってもいいんですよ。
ただし、結婚したかったら婚活も同時にやってくださいね。
相手がいれば問題ありません。
卒業後2,3年で結婚しちゃってください。
しかし、相手がいなかったら焦ってください。
薬剤師として社会に出てから、2,3年で結婚しないと初婚の『いい男性』なんて残ってませんよ!
29歳で初婚同士カップルの婚姻届の5割の件数に達しますが、わずか3歳上の32歳には7割、そのまた3歳上の35歳には8割に達します。
独身男性が驚く「27歳が結婚ピーク」という現実 天野 馨南子 https://toyokeizai.net/articles/-/392780?page=3
男性の初婚の年齢のピークは27才です。
そして29才で5割が結婚します。
32才では7割が結婚するので、32才の初婚独身男性は3割しか残っていません。
24才で卒業し、3年働いて、さぁそろそろ結婚相手探そうかなと思っていては遅いです。
29歳で男性は半分が結婚してしまうのです。
3年働いて27歳で「さぁ結婚相手を探し始めようか」というとき、同い年以上の男性の半数近くが、もうすでにお相手がいるのです。
『いい人との結婚』をしたかったら卒業と同時に動くべし


薬剤師は薬学部が6年制のため、社会に出る年齢が他の職種の女性と比べて遅いです。
薬剤師は留年、国家試験浪人をせず、全てストレートでいけたとしても、24歳です。
薬剤師は社会に出て2年もしたら、アラサーです。
婚活においてこの2年のハンデはとても大きい。
薬剤師が3年ぐらい働いて、さあ婚活しようかというころ、世間の女性は結婚のピークを終えています。
そうすると、薬剤師が婚活に動き始めたときには、他の職種の女性たちに比べて、『いい男性』に出会える確率は少なくなってしまっています。
動き始めたときに『いい男性』は売れてしまっています。
実際に、20代前半のときに行った合コンと、20代後半で行った合コンでは、来ている男の人の様子が違っていました。
20代前半のときは、高学歴であったり、名前を聞いたことのある会社の会社員に普通に出会えていました。
しかし、20代後半では、高学歴、大企業の人に出会えても、結婚願望が薄かったり、ときには「あれ?なんか怪しいぞ?」と思う人しかいなくなっていました。
「あれ?なんか怪しいぞ?」と思う人は、フェイスブック調べたら、子供といい笑顔で写真とってる子煩悩そうなパパでした。
怖いですね。
結婚相談所は20代なら割引があるよ


多くの結婚相談所で20代で入会すると、お得なプランがあります。
結婚相談所のツヴァイでは、20代限定プランとして
入会初期費用が100、500円のところを50,000と48,000円お得になります。
月会費も14、000円のところを10,800円と3,200円お得になります。
1年間活動すると、50,000円と3,200円×12か月=38,400円で、合計88,400円お得になります。
またツヴァイは成婚料がかからないので、そこもお得なポイントです。
20代でツヴァイに入会すると
1、入会初期費用が48,000円お得
2、月会費は3,200円お得
1年間活動すると合計88,400円お得
薬剤師の婚活リミットは2年しかない


女性全体で結婚年齢のピークは26歳です。
26歳を超えると婚姻件数は急降下し、年々結婚しにくくなります。
薬剤師はストレートで大学入学、卒業、国家試験に合格しても、社会に出るときは24才になっています。
結婚年齢のピークまで薬剤師が社会に出てから、2年しかありません。
結婚を希望してる女性薬剤師が、「しばらく遊んでから婚活すればいいや。」と考えていると、独身男性はどんどん減っていきます。
女性薬剤師が結婚したいなら、婚活は卒業と同時にしましょう。
理想の相手を早く見つけたいなら、条件で探せる結婚相談所が一番いいです。
20代であれば、お得なプランがある結婚相談所が多いです。
『いい人』と結婚できる確率も、20代と30代では全然違うので、結婚を考えているなら、卒業と同時に動きましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]