職場でなにかにつけてマウンティングしてくる人どこにでもいますよね
女子の多い職場にはつきものです。
マウンティングばかりされて、帰り道にもやもや、帰宅すればぐったり。
職場に向かっている道でもそのマウンティング女子のことを考えると憂鬱になります。
女子の多い職場で長年働いてきた筆者がマウンティング女子の対処法についてお教えします。
マウンティングとは
マウンティングとは相手より知識や技能、持ち物などで優位であると誇示するような言動のことを指します。
元々マウンティングとはサルやチンパンジーが自分の優位性を示すために後ろからまたがる行為のことです。
これが人間のコミュニケーションに転用されたのが、よく言われるマウンティングです。
マウンティング女子がマウンティングする心理

マウンティング女子はなぜあなたにマウンティングしてくるのでしょうか?
それは一言でいうと気に入らないからです。
なぜ気に入らないのか。
理由を見ていきましょう。
①あなたに嫉妬しているから

あなたがマウンティング女子よりも優れた何かをもっているとマウンティング女子が思っているから。
それは若さであったり、優れた職であったり、優れたパートナーであったり様々です。
マウンティング女子はあなたのもっている優れた何かに嫉妬しているのです。
②劣等感があるから

マウンティング女子自身が劣等感を抱いている場合もあります。
誰かと比較されて育ってきていたり、世間一般の誰かと比較して自分に劣等感を抱いている。
結婚適齢期を過ぎて独身であったり、姉妹で片方がとてもよくできる人だったとか、とてもかわいかったと言われて育ったとか、比較対象は目の前のあなただけとは限りません。
周りが劣っていると思っていなくても、自分で自分のことを劣っていると感じてしまい、一生懸命周りの人に自分は劣っていないのだとアピールする手段として誰かにマウンティングしてしまうことが考えられます。
なぜ女子でマウンティングが頻発するのか

長い間、女性は男性に選ばれ、結婚することがスタンダードでした。
女性は、ほかの女性より優れた点を持ち、選ばれなければならなかったのです。
ここで、自分が優れるために自分を磨ける人はいいのですが、そうでない人はどうするのでしょうか。
自分が優れていると言われるために、誰かの評価を下げようとしますよね。
自分の優位性を示すために他の誰かにマウンティングをとり、その人よりは優れているとアピールするのです。
マウンティングされやすい人の特徴

マウンティングされやすい人の特徴は
・美人
・稼ぎのいい人
・お金持ち
などといった人より優れている人です。
美人であったり、医師や弁護士など女性の平均的な年収よりも稼ぐ人であったり、家が裕福もしくは夫が稼ぎのいい人です。
ここにおとなしい性格が加わればさらにマウンティングされる確率は高くなります。
マウンティングされにくい人の特徴

マウンティングされにくい人の特徴は、マウンティングする人にとって脅威とならない人です。
マウンティングする人を上手に持ち上げる人であったり、付き合いのいい人などのマウンティングする人にとって都合のいい人はマウンティングされにくいでしょう。
あとはマウンティングする人が、誰かから自分とその人を比較されたときに、この人には絶対劣らないと認識されている人です。
マウンティング女子の対処法5選

マウンティングはできればされたくないものですが、マウンティング女子に出会ってしまったらどうしたらいいのでしょうか。
マウンティング女子の対処法を5つお教えします。
①優れた点があっても、その情報を与えない
マウンティングされるのは、相手にとって優位な点があると認識された時です。
なので、相手より優位だと認識させるような情報を与えないようにしましょう。
例えば、相手よりいい暮らしをしていることを想像させてしまうような、高価なものを買ったことや、海外旅行へ行ったことなどです。
②優れた点を隠せない場合は、マイナスな面があることを伝える。
相手より優位な点があると劣等感を刺激し、マウンティングされます。
優位な点は隠せるなら隠したいところですが、隠せない場合はどうすればいいでのでしょうか。
隠せない場合は、マイナスな面もあることを伝えましょう。
例えば、美人である場合は食事制限を厳格にしているとか、エステに通いジム通いもしてとてつもなく努力しているといったようなことです。
実家が裕福だと知られてしまったなら、幼少期は厳格な家庭で大変だったなど。
マウンティング女子が自分はその立場になりたくないと思うような情報を前面に押し出しましょう。
③マウンティング女子以外の人達と親しくなる
職場でマウンティング女子に目をつけられてしまったら、他の人たちと親しくしましょう。
マウンティングはすべての人がやりたいわけではないはずです。
周りの人達の中には、マウントが目の前で繰り広げられることに嫌気がさしている人もきっといるでしょう。
もしくは、あなたの他にもマウントをとられている人がいるかもしれません。
マウンティング女子とは上手に距離をとりながら、周りの人と親しくなり、仲間を見つけましょう。
④スルーする
職場の人間関係は、その職場を退職してしまえば明日からでも自分には関係のない人達になります。
職場のマウンティング女子のことで悩んでいる間はそのことで頭がいっぱいになりますが、家に帰って意識しなければ存在しない人になりますし、長い人生において家族ほど関わりのある人ではありません。
職場にいる間だけの関係なのです。
職場にいる間だけ、適当に相槌を打って、適当にやりすごしましょう。
⑤ほめて持ち上げる
マウンティング女子はマウントする相手より優れているとアピールしたいのです。
もしくは自分は偉いでしょ?とほめてもらいたいのです。
なので、マウンティング女子が「私はこんなにすごいのよ」とアピールしてくるたびに、ほめてほめてほめちぎるのです。
そして、「あなたは私より優位に立ってますよ」とおだててあげるのです。
ただし、これは永遠に自慢話をされるようになる可能性があります。
さいごに

マウンティング女子がマウンティングする心理は、何らかの理由で自分が相手より優位に立っているとアピールしたいからです。
マウンティングの対処法としては、上記の対処法でお伝えした方法で、マウントの対象にならないようにしましょう。
職場にマウンティング女子がいれば、その嫌な思いをいつまでも考えてしまいがちです。
しかし、職場の人間関係は自分の一生にまつわるものではありません。
家に帰った時や休日には頭を切り替えて、せっかくの自分の時間を無駄にしないようにしたいですね。